就労継続支援A型事業所 株式会社メジャーサポートサービス 浜松事業所

【A型事業所】自分に合った事業所を見つける方法

A型事業所は、障がいのある方が自立した生活と就労を目指して利用する施設です。

事業所によって、提供される仕事やサービス内容、雰囲気は大きく異なります。

自分に合った事業所を見つけるためには、実際に足を運んでみるのがおすすめです。

就労継続支援事業所A型を利用するかどうかを決める前に、見学や体験を通して、事業所の雰囲気スタッフとの相性などを確認しましょう。

見学・体験時のチェックリスト

見学や体験の際には、以下の点をチェックしましょう。

  • 事業所の雰囲気:明るく開放的な雰囲気なのか、落ち着いた雰囲気なのか
  • スタッフとの相性:利用者に対して親切丁寧な対応をしているか
  • 仕事内容:自分の興味や関心に合致した仕事内容があるか
  • サポート体制:利用者一人ひとりに合わせたサポートを受けられるか
  • 通いやすさ:自宅から通いやすい場所にあるか
  • 見学・体験で得られる情報
  • 事業所の理念や方針
  • 利用者の声
  • 就職実績

見学の申し込み方法

ほとんどの事業所は、ホームページのや電話で申し込みを受け付けています。

申し込みは本人は勿論、ご家族や相談支援をお願いしている方からもOKです。

事前に見学・体験したい仕事を伝えておくと、スムーズに対応してもらえます。

もちろんご本人だけで見学に来られる方も大勢いらっしゃいますが、ご家族や相談支援機関のスタッフの方と一緒に見学もできます。

ご家族や相談支援機関のスタッフの方とご一緒に見学を希望される場合は、見学の申し込みの際に合わせてご連絡ください。

見学の流れ

メジャーサポートサービスの場合、エレベーターで上がり6階の玄関を入りましたら見学で来ました旨をお伝えください。

もし車いすでお越しの場合、事業所が入居しているビルの1階入り口に着きましたら電話でご連絡ください。職員がお迎えに伺います。

担当者から利用や仕事内容についてご説明いたします。仕事内容や利用時間など利用に際して希望がありましたらお気軽にお尋ねください。

また利用者が実際どのようにして仕事しているか見学し、何か尋ねたい事があれば質問しましょう。

体験の申し込み方法

見学して、もし自分に合いそう、ここで仕事をしてみたい、と思ったら体験に申し込みましょう。

見学の際その場でも、少し考えたいと思った場合は後日電話やホームページでも大丈夫です。

体験内容

事業所によって体験の期間は異なりますが、メジャーサポートサービスの場合、面接に進む前に原則連続3日間の体験があります。

メジャーサポートサービスの場合、現時点ではPCを使用して求人媒体のデータチェック、ネットショップで販売する商品リサーチ、画像編集ソフトを使用してのデザイン業務などがあります。

見学・体験のポイント

  • 見学・体験は無料で行っている事業所が多いです。(昼食を交えながら見学会を行っているような事業所では昼食代自費のケースもあるようです。)
  • 服装はスーツではなく普段着でOKです。(ただし、サンダルやハーフパンツ等のラフ過ぎる格好は避けましょう。)
  • 見学時には、メモを取るための筆記用具やパンフレットを入れるファイルやカバン等を持参してください。
  • 体験の時は必要であれば上記に加えて飲み物や昼食も用意しましょう。
  • メジャーサポートサービスの体験でお昼休憩(12:00~13:00)を挟む場合、自席で持参したお弁当で昼食は勿論、数分歩けばラーメン屋やカレー屋、定食屋等も色々ありますので、気分転換がてら食べに行けます。

最後に

不安なことがあれば、遠慮なく事業所に聞いてください。

就労継続支援事業所A型見学・体験は、自分に合った事業所を見つけるための貴重な機会です。

この機会を有効活用して、自分にぴったりの事業所を見つけてください。

もちろん、メジャーサポートサービスに興味を持っていただけたのなら、まずはぜひ見学にいらしてください。

いつでもお待ちしております。

上部へスクロール