メジャーサポートサービスを含む就労継続支援A型事業所で働きたいと考える方のほとんどは見学してから決めたいと思っていると思います。
今回は見学の流れや服装、持ち物などをざっくりとご紹介したいと思います。
目次
就労継続支援事業所の見学について

就労継続支援では、利用者は基本的に事業所内でプログラム参加や就職活動などの取り組みを行うため、自分に合った事業所が大事になってきます。
そのため、就労継続支援では事業所の見学を行ってから決めるのが一般的です。
就労継続支援事業所の見学は基本的に1時間前後で、職員から事業所の特徴や一日の流れ、プログラムの内容などの説明を受けることと、プログラム風景など事業所内の見学を行うことができます。
事業所の見学をするメリットとしては、ホームページやパンフレットを見ただけでは分からないことを見ることが出来る点にあります。
事前に職員や他の利用者の雰囲気が分かることや、プログラム内容、訪問するまでのアクセスなど通うことになった場合のイメージがしやすいと思います。
事業所の見学をする際、どんな服装でいけばいい?

結論から言うと基本的に就労移行支援事業所の見学では、スーツではなく私服で参加して大丈夫です。
ただ、サンダルやハーフパンツなどラフすぎる格好は控えたほうが無難です。気になる方は見学の予約時などに確認しておくといいかもしれません。
就労継続支援事業所の見学時の持ち物は?
特に持ち物も決まりもありません。
ですが、説明を受けることが多いためメモやペンを持っていくといいと思います。
また、見学時点では医師の診断書や障害者手帳なども必要ありません。
パンフレットなどを貰うことがあるため、クリアファイルなどが合ったほうがいいかもしれません。
家族や支援機関のスタッフと一緒に行くことは可能?

お一人で就労継続支援事業所の見学に行くことが不安な場合はご家族や支援機関のスタッフさんと一緒に見学することが可能です。
メジャーサポートサービスでも見学に来られる方は同伴者とご一緒の方がほとんどです。
私も支援機関のスタッフさんと一緒に見学に来ました。
ご自分で見学の予約をする際は何名で行くのかをお伝えしてくださると助かります。
就労継続支援事業所の見学の見学時の連絡先は?
就労継続支援事業所の見学当日に体調を崩したり、電車の遅延などで遅刻しそうな場合に備えて、当日の連絡先を確認しておくことも大切です。
メジャーサポートサービスの電話番号はサイトにも記載されています。
慌てず、落ち着いてご連絡ください。
都合が悪くなったら就労継続支援事業所の職員さんと見学の日程を調節しましょう。
見学をした後は体験もできます。
メジャーサポートサービスではいつでも見学と体験を受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
