就労継続支援A型事業所 株式会社メジャーサポートサービス 浜松事業所

就労継続支援A型事業所 メジャーサポートサービス浜松事業所

就労継続支援A型事業所
メジャーサポートサービス 浜松事業所

A型事業所のしくみとは?

A型事業所のしくみとは?

はじめに

 この記事では、就労継続支援A型事業所(A型事業所)のしくみを私(利用者)目線の考えも織り交ぜつつ解説していきます。

「A型事業所を利用したいけど、どんな場所なのかよくわからなくて不安。」や「自分もA型事業所を利用してもいいのかな。」などの悩みを解決するのにぜひお役立てください。

A型事業所とは?

 A型事業所は、障害や難病のために一般企業での就労が難しい65歳未満の人に対して、雇用契約を結ぶことで就労の機会を提供する福祉サービス施設です。

就労支援系の福祉サービスには他にも就労継続支援B型(B型事業所)と就労移行支援があるわけですが、ここで気になるのが「じゃあ自分はどのサービスを利用すればいいんだい?」ってことですよね。ということで、他の福祉サービスとの違いを簡単に説明していきます。

まず、前述の通り、A型事業所では事業所と利用者との間で雇用契約を結びます。そして、雇用契約を結ぶということは、お給料が出ます。当然、お給料の額も最低賃金額以上が保障されています。

他の福祉サービスはどうかというと、就労移行支援は一般企業への就職に向けての訓練の場なのでお給料は出ませんが、ゴールが一般就労のため長期的には高い収入を得られるかもしれません。

B型事業所でも雇用契約は結びません。工賃が出ますが額は事業所によってまちまちです。その代わり、勤務時間や勤務日数の融通はききやすいようです。筆者の主治医曰く、「B型事業所は働きに行く場所というよりはとにかく外の世界と接点を持ちたい人が行く場所」だそうです。

つまり、A型事業所を利用するべき人というのは、「普通に働くのは自信がないけれど、自分の障害や病気に理解がある環境でなら、自分のできる範囲で働きたい!」人ということです。私達メジャーサポートサービスでも、職員さんのサポートやメンバーさん同士の助け合いにより、1人1人が輝ける環境が整っています!

利用開始までの流れ

 じゃあいざA型事業所を利用しよう!…と言っても、何から手を付けたらいいのかわからないですよね。ここからは、利用開始までの流れをざっくりと説明していきます。

①主治医に相談する

まずは主治医の先生に就労支援サービスを利用してもいいか(自分が今働ける状態かどうか)を相談してみましょう。私の場合、「あーはい。いいんじゃないですか?」と二つ返事でOKが貰えました。

それどころか、「働こうと思えてえらい、立派だ。」とお褒めの言葉まで頂いてしまいました。今この記事を読んでいるあなたも、「現状を変えたい、何かアクションを起こしたい。」と思っているはずです。まずはその気持ちが大事です。胸を張りましょう。

②事業所を探す

さて、少し話が脱線してしまいましたが、主治医の先生からお許しが出たら、次は事業所探しです。市のHPの一覧などから自分に合っていそうな事業所を探しましょう。

自分で事業所を探すのが不安だという人は、市の相談センターを利用するといいでしょう。気になる事業所が見つかったら、その事業所に連絡して見学の申し込みをしましょう。

見学では主にその事業所内のツアーと業務内容や業務形態の説明が受けられます。気になることがあればここでしっかり聞いておきましょう。見学が終わったら次は体験利用として何日か通常通りにお試し勤務をすることになります。

メジャーサポートサービスでは、3日間の出勤を通していくつかの簡単な業務を体験できます。

③サービスの利用申請をする

A型事業所を利用するためには「障害福祉サービス受給者証」というものが必要になります。これは市町村の窓口で福祉障害サービスの利用申請をすることで発行してもらえます。

メジャーサポートサービスがある浜松市の場合、区役所や行政センターの社会福祉課に行けば対応してもらえます。ちなみに、A型事業の利用には障害者手帳は必要ありません。受給者証があれば利用できます。

④サービス等利用計画書を作成する

受給者証の他にも「サービス等利用計画書」というものが必要です。これは相談支援員に依頼して作成するもので、相談支援事業所(A型事業所とは別)を探さなければいけません。

A型事業所を探した時と同様に、市のHPなどに記載の一覧を見て連絡してみましょう。A型事業所が相談支援事業所と繋がりを持っている場合もあるので、A型事業所の職員さんに相談してみるのもいいかもしれません。

「最初に苦労してA型事業所を探したのに、またかよ!」と思う人も居るかもしれませんが、大丈夫。私もそうでした。そしてあと少しです、がんばりましょう。

⑤A型事業所と契約する

③の申請が通り、利用計画書にも問題がなければ、自宅に受給者証が届きます。

あとは、A型事業所と契約を結んで利用開始となります。

さいごに

 いかがだったでしょうか?A型事業所は障害や病気で苦しんでいる多くの人にとって、新しい可能性を切り開くことができる場所だと思います。

かく言う私もまだ利用し始めたばかりなのですが、メジャーサポートサービスでならやっていけるんじゃないかと、そんな予感がしています。この記事が少しでもみなさんの背中を押すことができたら幸いです。

では、また次の記事でお会いしましょう!

上部へスクロール