こんにちは。
在宅で働きながら、日々の心と体のバランスに向き合っているKです。
今回は、A型事業所で働くことについて、私自身の気づきや感じたことを交えてお話ししたいと思います。
A型事業所は、障害を抱える私たちにとって、とても心強い場所。でも、どんなに環境が整っていても、不安やプレッシャーを感じる日があるのも正直なところです。
そんなときに心がふっと軽くなったり、前を向けたりしたのは、「考え方」や「心の持ち方」に少しずつ気を配れたからだと感じています。
今回は、私が大切にしている3つの心構えをご紹介します。
どなたかの気持ちが少しでも軽くなれば嬉しいです。
自分のペースを大切にすること
A型事業所の良さのひとつは、自分のリズムに合わせて働けることだと思います。
でも、時には周りと比べてしまって「もっと頑張らなきゃ」と焦ってしまうこともありませんか?
私は以前、そうやって無理をして体調を崩してしまったことがありました。
でもある日、ゆっくりでも自分のペースを守ることで、心にも体にも余裕が生まれることに気づいたんです。
🌱私が心がけていること:
- 朝の体調に合わせて、その日のリズムを決める
- 周りのスピードではなく、「昨日の自分」と比べる
- 休憩は「甘え」ではなく「回復のための時間」と捉える
「今日はちょっとだけでもできた」と思えるだけで、心がほっとする日が増えました。
小さな「できた」を見つけて、ちゃんと喜ぶこと
「今日はうまくいかなかったな…」そう感じる日ももちろんありますよね。
でも、そんな日でも、ひとつだけ「できたこと」を見つけてみると、不思議と心が少し前向きになれるんです。
例えば私は、「今日は時間通りに出勤できた」とか「休まずに作業に取り組めた」といったことも、小さな成功だと受け止めています。
🌼私が実践していること:
- 1日を振り返るとき、「できなかったこと」ではなく「できたこと」を思い出す
- メモ帳に「今日のよかったこと」を書き出してみる
- 自分に「よくがんばったね」と優しく声をかける
ほんの少しでも自分を褒めることって、思っていた以上に心の栄養になるんですね。
「助けて」を言える勇気を持つこと
A型事業所には、私たちと同じように悩みを抱えながらも、寄り添ってくれる仲間やスタッフがいます。
私自身、何か困ったときに「大丈夫かな…」とひとりで抱え込んでしまうことが多かったのですが、思い切って周りに相談してみたら、「みんなそういう時あるよ」と優しい言葉をかけてもらえたことがありました。
その時の安心感は、今でも忘れられません。
🌸心がけていること:
- 少しでも不安があるときは、遠慮せずに伝えてみる
- 誰かの「大丈夫?」にも、素直に「ありがとう」と返す
- 支え合うことを「迷惑」と思わずに、「つながり」と感じる
ひとりで頑張りすぎなくていい、と思えるだけで、気持ちがすごく軽くなります。
おわりに
A型事業所で働くというのは、私たちにとって大きな一歩です。
でも、大切なのは「がんばりすぎないこと」。
自分のペースで歩いて、小さな成功を大事にして、誰かに頼る勇気を持てたら、少しずつでも確実に前に進めると私は思っています。
もし、今ちょっと心が疲れている方がいたら、どうか自分を責めないでください。
そして、自分を守るための心構えを、そっと思い出してみてくださいね。
私も、まだまだ道の途中です。
一緒に、ゆっくりでも前に進んでいけたら嬉しいです。
🌿あわせて読みたい関連記事
▶ A型事業所に通い続けるコツ、教えます!
心が疲れそうなとき、どうやって前向きな気持ちを保てばいい?そんな悩みに寄り添いながら、長く通い続けるためのヒントをわかりやすく紹介しています。
▶【A型事業所】自分に合った事業所を見つける方法
無理なく自分らしく働くには、環境選びもとっても大事。この記事では、自分に合う事業所の見つけ方やポイントをやさしく解説しています。
▶ 就労継続支援A型に利用期間ってあるの?
「いつまで通えるんだろう?」そんなちょっとした不安が軽くなるように、利用期間について丁寧にまとめた記事です。
▶ A型事業所では、どんなサポートをしているの?
「助けて」と言える場所であるために──事業所で受けられるサポート内容を知ることで、心の安心感がきっと増えるはずです。
▶ A型事業所、辞めたい時はどうする?
働き続ける中で「つらい」と感じた時の選択肢も知っておくと、心に少し余裕が持てます。悩んだ時のヒントに。