目次
職場への理解を得るための方法
鬱病や双極性障害を抱えながら仕事を続けるためには、職場への理解を得ることが重要です。 以下に、職場への理解を得るための方法をいくつかご紹介します
Ⅰ 適切なタイミングで伝える
- 病状が安定し、仕事に支障が出ないタイミングで伝えることが大切です。
- 具体的にいつ、どのような症状が現れたのか、どのような配慮が必要なのかを説明できるようにしましょう。
Ⅱ 誰に伝えるか
- まずは、直属の上司に伝えるのが一般的です。
- 信頼できる同僚に伝えるのも良いでしょう。
- 会社にメンタルヘルスの相談窓口などがあれば、相談してみるのも良いでしょう。
Ⅲ どのように伝えるか
- 自分の病状について、冷静かつ丁寧に説明しましょう。
- 感情的にならず、論理的に話すことが大切です。
- 自分がどのような配慮を必要としているのかを具体的に伝えるようにしましょう。
Ⅳ 資料を活用する
- 鬱病や双極性障害に関するパンフレットや冊子などを用意しておくと、説明がわかりやすくなります。
- 厚生労働省や精神疾患に関する団体などのホームページも参考になります。
Ⅴ 理解を求める
- 理解してもらうことが難しい場合もあることを覚悟しておきましょう。
- 根気強く説明を続けることが大切です。
- 必要であれば、産業医や人事部の協力を得ることも有効です。
職場への理解を得るためには、 時間をかけて丁寧にコミュニケーションを取ることが大切です。
再発防止のための対策
鬱病や双極性障害は、適切な治療を受ければ症状をコントロールし、充実した生活を送ることができます。しかし、治療を中断したり、生活習慣に気を配らないと、再発してしまう可能性があります。
再発防止のためには、以下の点に注意することが大切です。
Ⅰ 治療を継続する
- 主治医の指示に従って、薬を服用し、定期的に診察を受けることが大切です。
- 症状が改善しても、自己判断で治療を中断しないようにしましょう。
- 心療内科やカウンセリングに通い、心のケアを続けることも有効です。
Ⅱ 生活習慣を整える
- 規則正しい睡眠習慣を心がけましょう。
- 適度な運動をするようにしましょう。
- バランスのとれた食事を心がけましょう。
- ストレスを溜めないように、趣味などに取り組むことも大切です。
Ⅲ 自分に合ったストレス対処法を見つける
- ストレスを感じた時に、どのように対処すれば良いのか、自分なりの方法を見つけておきましょう。
- 運動、音楽鑑賞、読書、友人との会話など、様々な方法を試してみましょう。
- リラクゼーションやヨガなどの方法も有効です。
Ⅳ 早めにサインを見極める
- 再発の兆候があれば、早めに主治医に相談することが大切です。
- 以下のような症状が現れた場合は、注意が必要です。
- 気分が落ち込む
- イライラする
- 眠れない
- 集中できない
- 食欲がない
- 以前はできていたことができない
- 少しでも気になることがあれば、早めに相談するようにしましょう。
Ⅴ 周囲の理解を得る
- 家族や友人、職場の人に、自分の病状について理解してもらうことが大切です。
- 再発しやすい時期や、どのようなサポートが必要なのかを具体的に伝えるようにしましょう。
- 周囲の理解と協力があれば、再発を乗り越えることがしやすくなります。
Ⅵ 社会の支援を活用する
- 鬱病や双極性障害に関する様々な支援制度があります。
- 以下のような制度を活用することができます。
- 障害年金
- 傷病手当金
- 精神障害者保健福祉手帳
- 就労継続支援事業所
- 生活保護
- 自分に合った支援制度を見つけて、活用しましょう。
再発防止は、決して簡単ではありません。 しかし、諦めずに、 上記のような対策を継続することで、再発のリスクを減らすことができます。
もし、再発してしまったとしても、 それは決して終わりではありません。
早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けることで、再び症状をコントロールすることができます。
あなた一人ではありません。
周りの人や社会の理解と支援を得ながら、 自分らしく生活を送っていきましょう。